急すぎです、こわめし坂
駿河湾が見えた!そして富士山は?
山中城址
修復&再現された石畳
高台からの秋景色
接待茶屋跡など
箱根峠から三島宿への林間コースがめちゃ怖かった件
箱根峠
箱根関所から箱根峠へ
箱根駅伝ミュージアム
箱根と言えば!~箱根関所資料館&復元された関所
箱根の杉並木
芦ノ湖にたどりついた!
甘酒茶屋で完全復活!
箱根旧街道の石畳ルート
箱根旧街道の一里塚
畑宿を歩く
国道1号線から鎌倉古道に入ってみたら・・・
台風一過
一晩寝て目が覚めたら、
世の中がまるで別世界のようになっている。
まさにこれだなあ。
吸い込まれるような青空。
全部吸い込んでしまいたくなる秋の空気。
ちょっと前まで全力疾走していた雲はどこにもなく、
でもまだ風は強い。
世界は美しい。
箱根小涌園ユネッサン「森の湯」
5日間のウォーク、とくに昨日の箱根登山で痛んだ足を癒してきました♪
ホテルとの間には連絡道路があって、セットプランもあります。
【宿泊】箱根小涌園「B&Bパンシオン箱根」(箱根)
箱根で宿泊したのは、箱根小涌園の施設のひとつ園「B&Bパンシオン箱根」。
楽天トラベルで予約すると、初宿泊者に限り、なんと一泊2,500円朝食付き。
安い!
じゃあ、安かれ悪かれかというとそんなことはない。
結構きつかった~!雨の国道1号線を小涌谷まで歩く
箱根湯本の駅を越えると、昔から変わらないお土産屋さんの通り。
こんな感じの通りを、試食とかしながらずっと歩いていけたら言うことないんだけど、現実はもちょいシビアで・・・
歩道のない国道か足場の悪いハイキングコースか選択に悩んだ箱根湯本
小田原から箱根への道
小田原市街をでて10分もすると、もうこんな風景に。当たり前だが、自分以外に歩いている人はおらず、平行して走っている箱根登山鉄道の列車内から、
「あら、こんな雨の中歩いている人がいるわ」
といった感じの、乗客のまなざしを感じたりしながら、ひたすらてくてく。
小田原の東海道沿い風景
昨夜立ち寄ったなりわい交流館のあたりで東海道に戻り、歩き始めた。本当はもっと小田原をゆっくり散策したいのだが、大型台風が迫っていて、夜になれば暴風雨になること確実なので、少しでも早く箱根を登りきらないとやばい。
小田原高等学校発祥之地
通勤客が行きかう小田原駅前で発見。
大磯にあった海水浴場発祥の地というのはわかるんだけど、高校も!
朝の小田原城
大型台風18号の上陸前日。
朝8時に宿をでて小田原城に向かった。早めに小田原をでて、箱根の国道1号線を登り、雨が強くなる前に小涌谷のホテルに入るためだ。
【宿泊】みやこ旅館(小田原)
城下町小田原は、縦横無尽に商店街が広がっていた
小田原城の大手門あたりから海岸のほうにかけて、地名でいうと本町あたりの一帯は、歩道部分がアーケードになった商店街が延々伸びていて、城下町を感じさせてくれる。
お店はわりと早めにしまってしまうようで、自分が歩いた18時台はもう歩く人もほとんどいない状態だったけど、面白いのは地名とその由来が書かれた石の標識。いたるところに設置されていた。
かまぼこ伝統館~丸う田代本店
まっくらになってしまっていたが、かまぼこの老舗「丸う田代本店」にいってみた。
「街かど博物館」として認定されていて「かまぼこ伝統館」とあったので、なにか博物館ちっくになっているのかなと勝手に想像してしまったが、基本はかまぼこ販売しているお店だ。
無料休憩所&観光案内「なりわい交流館」
「街かど博物館」に認定されている老舗本店が多く集まっているのは、旧東海道沿いの青物町の近くのあたり。
すでに暗くなっていて、商店もしまっているところが多く道に迷っていたら、「なりわい交流館」にたどりついた。
小田原宿に到着!
丸4日間歩いてたどりついた城下町、小田原。
これを見ながら、歩けば歩けるもんだなあとあらためて。