旧吉田茂邸を探して海にでる
大磯には、明治時代の名士の旧邸宅・別荘が立ち並んでいる。ただ中に入れるところはほとんどないようで(一部は結婚式などに使える)、とりあえず、旧吉田茂邸だけでも見ておこうかなと、東海道をはずれた。
大磯の松並木
自分自身が、海辺の、松の木くらいしか育たないそんな町で育ったので、松並木があるとなんだか懐かしいほっとした気持ちになる。
知らなかった!「湘南」って中国の地名だったんだ!
鴫立庵
1664年に崇雪という人が作った草庵「鴫立庵」。庵の名は西行の詠んだ歌「心なき身にもあはれは知られけり鴫立つ沢の秋の夕暮」からきていて、この地も、西行法師を記念するため「鴫立沢」と名づけられている。
自分もこの歌を暗記した記憶があるので、百人一首に登場するのかな?
大磯宿~江戸見附・本陣跡
初めて歩く大磯。
旧大隈邸、吉田茂旧邸など、明治時代の有力政治家などの邸宅や別荘が並ぶ場所ということで、勝手にすごい高級別荘地を想像してしまっていたが、街道沿いは、昔ながらの静かな住宅街といった雰囲気だった。
