洲崎大神の銀杏
滝ノ橋をこえて少し歩くと、右手の「宮前商店街」の入り口がある。ここが旧東海道で、京急の神奈川駅まで続いている。
商店街というにはお店が少なく、特に宿場の雰囲気もないが、洲崎大神だけ立ち寄ってみた。
外国の公使館や官舎になっていたお寺いろいろ
神奈川宿には、横浜開港の前後から、イギリスやフランスの公使館や、士官たちの官舎として使われていたお寺がたくさんある。
神奈川宿の高台を散策
神奈川宿は、神奈川駅を越えたあたりから高台「台」にあがってゆく。高級住宅街になっているようで、おしゃれな住居やマンションなどが多くなってくる。
坂もそんなきつくはなく、散策にちょうどいい感じ。
神奈川台関門跡の碑
横浜が諸外国に開港された後、ここに外国人保護のための関門が設けられていた。その跡がここ。
横浜市神奈川地区センター~高札場にジオラマ
神奈川宿の本陣跡
神奈川宿は、横浜駅を中心としたにぎやかな一帯より少し手前のあたり。お寺のほかはあまり残っておらず、宿場の面影もほとんどない。
